産業看護師役割「生活習慣病対策」
産業看護師の仕事は「病気の治療」よりも、むしろ「予防」に関することに多く携わることが特徴的です。企業の健康管理室に「第一種衛生管理者」といった資格を持つ人や、産業医がいる場合には、彼らの下で働くのが産業看護師です。ただし、産業医が常駐しているケースはまだ少なく、日常的には産業看護師一人で、生活習慣病対策を含めた医務室の業務をこなしていくということが必要になります。
「特定健診・特定保健指導」といって、生活習慣病の早期発見を目的に行われる健康診断があります。いわゆる「メタボリック・シンドローム」を早期発見するための検診ですが「今、切羽詰って病気というわけではないから……」と、あまり重要視しない人もいるのは事実です。
産業看護師は、なるべくこの健康診断の受診率を上げることで、多くの従業員の健康状態を良好に保つということが必要です。そのためには、企業の従業員や管理監督者の立場にある人に、講習会などを開いて、生活習慣病への意識を高めてもらうこと、従業員が相談しやすい雰囲気を作ることなどが、大切な役割になります。
また、生活習慣病には様々な精神的ストレスが関係していることがあります。従業員本人からストレスがあるなら、その相談を受けることも、産業看護師の役割です。さらに、本人が相談してこない場合でも「部下の様子が変だ」「家族が人がかわったようになった」など、管理監督者や家族からの相談にも応じていく必要があります。産業看護師には、生活習慣病の知識だけではなく、高いコミュニケーション能力が求められるのです。